下の画像がそれを示し、
1987年に建てられた本体の高さ10m、台座の高さ5m、
合計15mの釈迦如来の像です。
全身が緑色をしており、青空を背景にした緑の巨大な像は
大変不思議な印象を与えます。
両手は転法輪印をとっています。
名古屋の近域に住む人でも見たことがない人がいるかもしれません。
■台座にあるのは釈迦の悟りの内容を示す三法印を示す言葉です:
諸行無常印(無常印)
諸法無我印(無我印)
涅槃寂静印(涅槃印)。
■クロス法で立体視できます。
独自の画像処理が施してあります。

[080307] 愛知県名古屋市千種区四谷通2-16。泉龍山桃厳寺。名古屋大仏。
-------------------------------------------------------------
■釈迦如来は時に大仏として表現されます。
以下のそのような大仏の例を示します。
<奈良県・壺阪寺の例>
●http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1650.html
●http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1651.html
<東京都・護国寺の例>
●http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1425.html
●http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1426.html
-------------------------------------------------------------
■仏像を鑑賞する意義に関しては、以下の記事もご参照ください:
08.05/28●「仏像を鑑賞する意義 [080528。3D仏像。画像処理]」
-------------------------------------------------------------
■能力開発、眼力開発における3D立体視訓練の意義や方法に関しては、
SRS研究所のHPにある著書一覧の中にある
3D写真シリーズを参考にしてください。
http://www.srs21.com/books/index.htm
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP> 以下は、本ブログの仏像を種類毎に分類して探しやすくしてあります。
●3D仏像集(SRS研究所)
また、仏像を活用した能力開発の方法は、以下のDVDに収録されています。
●第157回定例会記録DVD「仏像活用能力開発法」
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

