fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

パッションフルーツ(時計草)は人知れずつるを伸ばす

 パッションフルーツは、常緑のつる性木質の多年草。花は5~8月。
  原産地はブルジル南部。園芸種も、食用種もある。
   奄美大島では食用種を栽培している畑によく遭遇する。
    SRS研究所には教室にもオフィスにも年中置いてある。
     厚遇しているわけではないが、どんどんつるが周囲に伸びていく。
      写真は支えもないのに、いつのまにか壁を這い上がって足場を見つけた現場。
        若い蔓の先はさまざまな試行錯誤で空間を探り、
         まるで動物のように壁をはい上がっていく。
          微速度撮影をすればその激しい運動を見ることができるだろう。
           つる植物はすごい潜在力を秘めている。
   パッションフルーツ
[061128]トケイソウ科トケイソウ属パッションフルーツ。学名Passflora L edulis。
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→「総合画像目次」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/228-e6309f8d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)