天明3年の大噴火の犠牲者を供養するために、昭和33年(1958年)に建立された。
2006年12月、冬場としては初めて訪れてみた。
以前は溶岩の隙間に育った植物に関心を持って散策をした道からは、
黒々とした岩に真っ白な雪が覆い被さっている様子が、
あたかも心を洗う景観のように見えた。

[061215]群馬県吾妻郡嬬恋村鬼押し出し。1783年(天明3年)の浅間山の大噴火でできた溶岩台地。
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→「総合画像目次」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→
