fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

浅間山観音堂は雪に覆われて輝いていた

 浅間山観音堂は浅間山の北側の裾に広がる「鬼押し出し」のほぼ中央部にある。
  天明3年の大噴火の犠牲者を供養するために、昭和33年(1958年)に建立された。
   2006年12月、冬場としては初めて訪れてみた。
    以前は溶岩の隙間に育った植物に関心を持って散策をした道からは、
     黒々とした岩に真っ白な雪が覆い被さっている様子が、
      あたかも心を洗う景観のように見えた。    
   浅間山観音堂

[061215]群馬県吾妻郡嬬恋村鬼押し出し。1783年(天明3年)の浅間山の大噴火でできた溶岩台地。
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→「総合画像目次」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/231-fa90e594
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)