fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

ツノナスはブラジル原産で「フォックスフェイス」の実がなる

 ツノナスはブラジル原産の植物。
  明るい黄橙色の実がつくが、角が出ているのが特徴。
   角はいろいろな出方をするが、出る本数や角度によって、
    狐の顔のようにも見えるので、フォックス・フェイスとも呼ぶ。
     花材として秋から冬にかけていろいろな場所でお目にかかる。
      色彩と形の面白さから世界中で価値が認められたものだ。
       写真は、SRS研究所の教室で撮影した。
        左に少し見えているのはスノウマンの人形。
         毎年冬が近づくとこの植物が教室を飾る。
フォックスフェイス
[061128]ナス科ナス属ツノナス(角茄子)。学名Solanum mammosum。別名フォックスフェイス、キツネナス(狐茄子)、カナリアナス。英語nipplefruit、Apple of Sodom
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→「総合画像目次」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/233-000c4607
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)