fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

福島県グランデコスキー場で標識された渡り蝶アサギマダラが兵庫県宝塚市武庫川で再捕獲された。42日間で南西に537km移動した例。[HK253 デコ09.8/30 → YMA 688 10.11 M。福島県。デコ平。兵庫県]

■09年8月30日に、福島県のグランデコスキー場での
 アサギマダラ観察会でマーキングされた「旅をする蝶」
 アサギマダラが537kmの距離を南西に42日間移動して
 兵庫県武庫川で再捕獲されました。
 以下はアサギマダラのMLに報告した記事を引用します:
■[asagi:015269] 【移動情報】福島県グランデコ 8/30
→ 宝塚市武庫川 10/11
(HK253 デコ 8/30 →YMA688 10.11 M)。
42日間で南西に537km移動。
 ●渡辺さん、アサギマダラの皆さん、東京の栗田昌裕です。
 ●渡辺さんの、武庫川におけるデコおよびSRSマークの整理:
  [asagi:015260] 宝塚市武庫川でのデコおよびSRSマークの再捕獲記録
  [asaginet:6467] 宝塚市武庫川におけるデコおよびSRSマークの再捕獲記録
  ありがとうございました。その中で、標識者が不明だった
  もう1例を補います。
 ●移動情報
 福島県グランデコ 8/30 → 宝塚市武庫川 10/11
  (42日間で南西方向に537km移動)
 ●標識:HK 253 デコ 8/30
  性別:♂
●標識日時:2009年8月30日
  標識場所:福島県耶麻郡北塩原村グランデコスキー場
  標識者:小柴治紀
      ↓
 ●再捕獲日時:2009月10月11日 13:01
  再捕獲場所:兵庫県宝塚市南口2丁目 
    武庫川右岸(逆瀬川合流点~宝塚大橋)
  捕獲者:渡辺康之
  備考:ミズヒマワリに訪花していた。
     「YWA 688 10.11  M」を追記して放蝶。
     前翅長53mm、ややスレた個体。
 ●<追記>
 1)筆者の関わったアサギマダラの移動状況は
   筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
   の頁に表示してあります:
 2009年のアサギマダラ移動調査報告
 以上  栗田昌裕
 (グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP>
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/2353-04d6c188
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)