筆者がマーキングした渡り蝶アサギマダラが、
鹿児島市で撮影によって再確認されました。
17日間で、251kmの移動が確認されたことになります。
以下はアサギマダラのMLに報告した記事から引用します:
■[asagi:015338]【移動情報】大分県姫島 10/17 → 鹿児島市花尾町11/3
(SRS12081 ヒメ 10/17 →撮影 11/3)。♂。
17日間で南南西に251km移動。
●中峯さん、土肥さん、アサギマダラMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。
●土肥さんが撮影した姫島発のアサギマダラの画像と情報を、
中峯さんに送っていただきました。ありがとうございました。
移動情報を示します。
●移動情報
大分県姫島 10/17 → 鹿児島市花尾町11/3
(17日間で南南西方向に251km移動)
●標識:SRS 12081 ヒメ 10/17
性別:♂
●標識日時:2009年10月17日
標識場所:大分県東国東郡姫島村(=姫島)
標識者:栗田昌裕
備考:フジバカマに訪花。画像あり。
左前翅に微少破損あり。鮮度は中の下。
↓
●再確認地:鹿児島県鹿児島市花尾町花尾神社近く
再確認日:2009年11月3日午後3時半頃
再確認者:土肥 美穂子
備考:写真撮影による確認
●<コメント>
(1)本例は2009年に秋の姫島で中城さんと私が標識した
計3000頭余のアサギマダラの中で最初の島外再捕獲例
です。
(2)筆者の関わったアサギマダラの移動状況は
筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
の頁に表示してあります:
2009年のアサギマダラ移動調査報告
以上 栗田昌裕
(グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP>
●2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)
●グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
●姫島のアサギマダラを守る会の紹介
●3Dアサギマダラの世界(SRS)
●SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

