fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

福島県グランデコで筆者が標識した渡り蝶アサギマダラが鹿児島県の喜界島で再捕獲された。南西方向に81日間で約1408km移動した例。[SRS 10017 デコ 2009.9/7 → MF 7622 キカイ 11/27。デコ平。喜界島]

■09年9月7日に、福島県のグランデコスキー場で
 筆者がマーキングした渡り蝶アサギマダラが、
 11月27日に、喜界島で再捕獲されました。
 81日間で、南西の方向に約1408km移動したことになります。
 以下はアサギマダラのMLに筆者が報告した記事から引用します。
-------------------------------------------------------------
■: [asagi:015526] 【移動情報】福島県グランデコ 9/7→
    鹿児島県喜界島 11/27
    (SRS 10017 デコ 9/7 →MF 7622 キカイ11/27) ♂。
    81日間で約1408kmの南西移動

 福島さん、アサギマダラのMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。
 福島県グランデコスキー場から喜界島への移動個体を
 再捕獲していただきましたので、
 移動情報を示します。御報告ありがとうございました。

■移動情報
  福島県グランデコ 9/7 → 鹿児島県喜界島11/27
  (南西方向に約1408k。移動期間81日)

 標識:SRS 10017 デコ 9/7
 性別:♂
 標識日:2009年9月7日
 標識地:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
    グランデコスキー場
 標識者:栗田昌裕
 備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
  ↓
再捕獲日時:2009年11月27日11:17
再捕獲場所:鹿児島県大島郡喜界町 百之台公園(喜界島)
再捕獲者 :福島誠
備考:シロノセンダングサ訪花 ごく軽い破損
    キカイ MF 7622 11/27 ヒ と追記 

  <追記>
1)グランデコ発のアサギマダラの移動状況は
  筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
  の頁に表示してあります:
 2009年のアサギマダラ移動調査報告
 以上  栗田昌裕
 (グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP>
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
姫島のアサギマダラを守る会の紹介
奄美大島の自然旅行体験(SRS研究所)
喜界島の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/2378-dae8f48f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)