fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

金のなる木(花月)に白い花が咲いた

■カゲツ(花月)は、庭先でもよく見かける多肉植物。
 繁殖力が強く、葉を鉢に置いておくだけでも、
 根が出て、次第に成長して一株の立派な植物になる。
 花は12~4月頃に咲く。写真は1月に咲いたもの。
■SRS研究所にも育っているが、その繁殖力には勇気づけられる。
 この植物の葉は、瞑想法の教材としても用いている。
      花月
[070123]東京都文京区千駄木。ベンケイソウ科クラッスラ属カゲツ(花月)、カネノナルキ(金のなる木)、フチベニベンケイ、オウゴンカゲツ(黄金花月)。学名Crassula portulacea var.obliqua。
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→「総合画像目次」 
SRS研究所のHPは「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/274-3c6ade4e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)