fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

上野の牡丹苑では梅のベニチドリ(紅千鳥)が美しく咲いている

■1月下旬、上野の牡丹園には、梅の花が咲いていた。
 品種はベニチドリ。淡く明るい紅色の梅だ。
 牡丹の花が咲いている一角で、独自の空間を作り出していた。
■梅には多くの品種がある。ベニチドリ、ベニスズメ(紅雀)、ハマチドリ(浜千鳥)、トウバイ(唐梅。一重or八重)、セキモリ(関守)、・・・と際限もない。園芸の世界は奥行きが深い。 
       梅の紅千鳥

[070131]バラ科サクラ属ウメ(梅)。学名Prunus mume。中国原産。日本には古代に渡来したという。
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→「総合画像目次」 
SRS研究所のHPは「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/282-c97ce21c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)