fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

クレイドルマウンテン一帯はユニークなコーラルファーン(羊歯)に覆われる(タスマニア、豪州)

■クレイドル山を特徴づける2大植物は、
ボタングラスとコーラルファーンだと思う。
コーラルファーンはせいぜい20~30cmくらいの高さになる羊歯で、
群生しているところでは一面に育つ。
その独特の黄土色の色彩はこの世ならぬ雰囲気を生み出す。
この羊歯はクレイドルマウンテンの風景を忘れがたいものとする主役を担っている。
      コーラルファーン
[061230]Alpine coral-fern (学名Gleichenia alpina). A member of a primitive family
that is widespread , forming almost pure colonies in alpine areas.
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→「総合画像目次」 
SRS研究所のHPは「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/324-dda5cec4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)