fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

武尊山(ほたかやま)は三峯山越しに爽やかな雪景色を見せている

■武尊山は群馬県利根郡のみなかみ町と川場村と片品村にまたがる山。
日本百名山の一つに選ばれている。
日本武尊(やまとやけるのみこと)が東征の際に登山したのでこの名前があるという。
主峰は沖武尊(2158m)。
他に中ノ岳(2144m)、家ノ串(2103m)、前武尊(2040m)など複数の峰からなる。
■07年の初冬は上州では雪が少ない。
実際、写真の手前の三峯山は黒々として雪の一片すら見えない状況だ。
それでも遠くの武尊山は爽やかな雪景色を見せてくれている。
やはり冬の山には雪がほしいものだ。
高山に雪が見られない冬は不安を与える。
武尊山
[070221]群馬県吾妻郡月夜野町から望む。
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→「総合画像目次」
SRS研究所のHPは「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/371-66e4e265
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)