fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

パンパスグラスは南米原産の白銀の穂をつける植物

■パンパスとは南米の草原のこと。その名前を持つパンパスグラスは、
ブラジルやアルゼンチンやチリなどを原産地とする多年草。
丈は2mを超え、白銀色の大型の穂をつける。開花は8月から10月頃。
存在感のある見事な穂は切り花にも使うし、ドライフラワーにも利用する。
花壇や植え込みなどでも見ることが少なくない。
■東京では上野公園の西洋美術館の脇で見ることができる。
写真は佐布里池の脇の花と緑のふれあい公園で出会ったもの。
パンパスグラス
[070212]イネ科コルタデリア属パンパスグラス(Pampas grass)。
和名シロガネヨシ。学名Cortaderia selloana。愛知県知多市佐布里。
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→「総合画像目次」
SRS研究所のHPは「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/372-647bde7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)