fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

ハシビロガモはへら状の黒いくちばしを持つ渡り鳥

■ハシビロガモは黒いへら状の嘴(くちばし)を持つカモ。
雄は、金属光沢のある暗緑色の頭と黄色い目を持つ。
胸は白く脇と腹は赤褐色。
雌は、全体に褐色で、黒褐色の模様がある。
アメリカ大陸やユーラシア大陸で繁殖。
ほぼ日本全域で見ることができる。
日本では本州以南では冬鳥として来訪する。
北海道では繁殖するものもあるという。
■写真は不忍池で撮影した雄。
ここではハシビロガモは少数派である。
ハシビロガモ
[070303]東京都台東区恩賜上野公園。
カモ科Anas属ハシビロガモ。学名Anas clypeata。英名Northern Shoveller。
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→href="http://www.srs21.com/blog/blog%20all%20index.htm" target="_blank">「総合画像目次」 
SRS研究所のHPは「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/438-2944502f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)