東京都文京区の公園でも見かける。写真の個体は沖縄で撮影した。
雄雌はほぼ同じ外観で、胴体は灰色、羽は茶褐色。
写真でも見えるが首に青と白の模様がある。
羽にはうろこ状の模様がある。
昼間は雄が卵を抱き、夜は雌が卵を抱くという。
雄は「デデッポッポー」と鳴くといわれるが、聞く人によっていろいろな聞こえ方がある。
一般には早朝に鳴くと言う。
■南西諸島での個人的な体験では、
小雨が降る前や霧が出ているときなどによく鳴き声を聞く。
写真の個体も、小雨の中で鳴いていた。
早朝の薄暗さに近いところで鳴くものかもしれない。
実家の近くでもよく鳴いていたので、この鳥の声を聞くと、
小さい頃のことをよく思い出す。

[070317]ハト目ハト科キジバト(雉鳩)。学名Streptopelia orientalis。英名Oriental Turtle Dove。別名ヤマバト。沖縄県国頭村奥間。
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→href="http://www.srs21.com/blog/blog%20all%20index.htm" target="_blank">「総合画像目次」
SRS研究所のHPは「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→
