fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

3月中旬の名護中央公園の名護城跡の参道は緑の桜で覆われている

■名護城は沖縄本島の名護市にある遺跡。
12世紀後半から15世紀初期にかけては、
沖縄の城(グスク)時代と呼ばれています。
名護城跡はその中期の遺跡で、埋蔵文化財包蔵地に指定されています。
桜並木の階段が有名ですが、
3月中旬にはすでに桜の開花時期は終わって、
緑豊かな森になっています。
写真は参道の下から撮影した様子。
周囲一帯の広い範囲は名護中央公園と呼ばれ、
自然体験ができる場所として整備されています。
■このあたりは、1980年代の前半に沖縄に来るようになってから、
来るたびに必ず訪れる場所となっています。
その頃は、写真の周辺にも数多くの蝶を見かけたものですが、
最近は少なくなりました。20年以上の変化を見続けて来ましたので、
来るたびに感慨を覚える場所でもあります。
この日は、イシガケチョウを見かけました。
06年の秋には、階段の上でアサギマダラを一頭みかけました。
名護中央公園
[070317]沖縄県名護市。名護中央公園。
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→href="http://www.srs21.com/blog/blog%20all%20index.htm" target="_blank">「総合画像目次」 
SRS研究所のHPは「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/461-d0611b5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)