奄美以南の琉球列島の固有種である。
奄美大島では5月の終わりあたりから7月まで開花を見る。
■奄美大島では多くのアサギマダラが吸蜜に来るので注目している。
沖縄でも同様のことがないか関心があるが、確認したことはない。
2007年の3月18日に、沖縄本島の東南植物楽園で、
イジュの花がすでに開花していることに気づいた。これは驚きだった。
池の向こう側に見えたので、遠景写真になったが、白く見えるのがイジュの花である。

[070318]沖縄県沖縄市東南植物楽園。ツバキ科ヒメツバキ属イジュ(移集)。学名Schima liukiuensis。
SRS研究所の3D植物園では、以下の記事があります:
「315■イジュは琉球列島の固有種で、以前は魚毒として使われた
/ツバキ科ヒメツバキ属/小さい旅74/パラレル法」
http://www.srs21.com/3d_plant/pages/315-ijyu.htm
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→「総合画像目次」
SRS研究所のHPは「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→
