屋久島以南の南西諸島や小笠原諸島に自生する。
国外では東南アジア、オーストラリア、南太平洋諸島などの海岸に分布する。
葉は光沢があり、革質だが柔らかく、尖端が丸い。
3月から5月が開花時期とされる。
てのひらを連想させる形の白い花が咲く。
■南西諸島では海岸でよく見かける。
写真は3月の万座毛であるが、若々しい葉と、白い花を観察できた。
独特の樹形のモンパノキと瑞々しい葉のクサトベラとは
沖縄の海岸風景を特徴づける重要な要素だと思う。

[070318]沖縄県国頭郡恩納村恩納。万座毛。
クサトベラ科クサトベラ属クサトベラ。学名Scaevola taccada。
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→「総合画像目次」
SRS研究所のHPは「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→
