fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

サクラランはアサギマダラの食草(東京にて。サクラランNo.1)

  サクラランはアサギマダラの食草のひとつ。
   サクラランは南日本に分布し、南西諸島から
    中国、東南アジア、オーストラリアにもあると言う。
     アサギマダラが実際に食草としているのは、
      個人的には奄美大島、喜界島で確認したことがあるが、
       おそらく沖縄本島などでも食草としていると推測している。  
        昨年、沖縄の東村から東京の自宅に送ったものが、
         東京の冬の寒さにやられて、ほとんど枯れてしまったように見えたが、
          初夏に見事に蘇って緑の肉厚の葉が復活して来た。
           植物の適応力はすごい。 
サクララン

[060719] ガガイモ科サクララン属サクララン。
     学名 Hoya carnosa
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→  

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/48-82330a83
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)