この周囲には「やんばる」(山原)と呼ばれる森林地帯が広がっている。
2005年2月にはこの途中で冬を越したと思われるアサギマダラ一頭に出会った。
2005年4月にはこの林道の北方で新鮮なアサギマダラ数頭に出会った。
3月の様子を見るために、3月下旬に林道を走って見た。
あいにく天候は不良だったが、南西諸島らしい緑に溢れていた。
ヒカゲヘゴの若葉がぐんぐんと繁り、
たくさんの命が膨脹しつつある勢いを感じることができた。
アサギマダラには出会うことはなかったが。
沖縄の北部でアサギマダラが春に大量に発生しているという情報は過去にはない。
おそらく、比較的少数のアサギマダラが発生していると思われる。
その食草はキジョランは間違いないが、
他に、サクラランやソメモノカズラが主要候補として挙げられる。

[070318]沖縄県国頭村。大国林道。
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→「総合画像目次」
SRS研究所のHPは「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→
