fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

キバナサラカは花びらがなく幹や枝に直接花が咲く

■キバナサルカはマレーシア、タイ原産のマメ科の樹木。
高さ10mに成長する高木。
羽状複葉は長さ45-50cmもある。
花は幹や枝に直接咲き、直径30cmの集散花序になる。
花びらはなく、がくが鮮やかな濃黄色に色づいて花びらのように見える。
■3月末に東南植物楽園を訪れたところ、運よく開花に遭遇できた。
キバナサルカ
[070318]沖縄県沖縄市字知花。東南植物楽園。
マメ科キバナサルカ。学名Saraca thaipingensis。英名Yellow Saraca
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→「総合画像目次」 
SRS研究所のHPは「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/513-0c702299
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)