「ホウライカガミはオオゴマダラの食草となるつる植物(喜界島)」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-379.html
では、ホウライカガミの葉を主に示したが、
写真はオオゴマダラの食草であるホウライカガミの実を示す。
細長い実で、いつもそうとは限らないが、ペアになっている場合が多い
(写真の例も上下二方向に出ている)。

[070330]キョウチクトウ科ホウライカガミ属ホウライカガミ(蓬莱鏡)。学名Parsonia laevigata 。鹿児島県大島郡喜界町オオゴマダラの森。
本ブログの「画像による総合目次」がSRS研究所のHPにあります→「総合画像目次」
SRS研究所のHPは「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→
