fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

ハスノハカズラは葉の柄が葉の裏面につくつる性の植物(喜界島)

■ハスノハカズラは本州の西部以南に分布するつる性の多年生草本。
全体に無毛で葉はつるつるした印象を与える。
葉の長柄が、葉の裏面につくのが特徴で、
そこが蓮の葉と似ていることからハスノハカズラと呼ぶ。
葉の形は三角状の卵形。
■喜界島や奄美大島では、蔓植物の中でもハスノハカズラは多くを占めている。
ハスノハカズラ
[070331]鹿児島県大島町喜界町荒木にて撮影。
ツヅラフジ科ハスノハカズラ属ハスノハカズラ。学名Stephania japonica (Thunb.) Miers。
本ブログの「画像による総合目次」および地域別の画像目次がSRS研究所のHPにあります。SRS研究所のHPは「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/524-bab67fa7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)