fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

スナビキソウで吸蜜するアサギマダラの群れ(4)

  アサギマダラはスナビキソウが大好きだ。
    それはスナビキソウにピロリジジンアルカロイド
      と呼ばれる物質(略してPA物質)が多いからだ。
        この物質は雄が成熟する際に必要とされるので、
          スナビキソウに集まるのは雄がほとんどだ。
            姫島での比率は99%が雄である。
              スナビキソウに集まった雄は吸蜜に夢中になる。 
スナビキソウとアサギマダラ

[060603] 大分県東国崎郡姫島みつけ海岸。
ムラサキ科スナビキソウ属スナビキソウ。学名Messerschmidia sibirica。
 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/54-d98c76bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)