fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

喜界島の信号には他に類例のない特性がある

■写真は喜界島の「湾」という地区の交差点を示す。
信号が写っているが、ここには他の類例がない特徴がある。
それはここがこの島の唯一の信号のある交差点であるということだ。
言い換えると、喜界島の他の場所には信号というものがない。
まだ私が喜界島に行ったことがない頃、テレビで、
「ある島に生徒さんの教育のために信号機が初めて設置された」
というニュースを流していた。
日本にはまだ信号機がない島があったのか、とちょっと感動したのだったが、
喜界島に頻繁に行くようになってから、写真のこの信号機こそが、
以前ニュースで見た「島で唯一の信号機」だと分かって、
新たに感動を深めたのだった。
この信号の2つ目の特徴は、押しボタン式であるので、
押す人がいなければいつも青であるということ。
さらに3つ目の特徴は、通常の交差点であれば、
4方向に向いた信号機がそれぞれ一つずつあるものだが、
ここには写真で見える2つしかないということだ。
すなわち、左右方向から出て来る車には、信号は見えないので、
実際には、この信号機は交通安全のためには役立っていない。
あくまでこの信号機は
「信号というのはどういうものかを教える教育のため」の装置なのだ。
信号
[070401]鹿児島県大島郡喜界町。湾。
本ブログの「画像による総合目次」および地域別の画像目次がSRS研究所のHPにあります。SRS研究所のHPは「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2014/03/04(火) 11:00:56 |
  • |
  • #
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/544-d7377dfd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)