fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

スジグロシロチョウの初夏

 梅雨前線が途切れた7月26日、
   久し振りのまぶしい日射しの中で、
     待ちかねたようにスジグロシロチョウが、
       ハルジョオンに吸蜜に来ていた。
         翅を透過する光によって、
           通常は翅裏からは見えないスジがよく見える。
             生き物それぞれの夏がある。

スジグロシロチョウ

 ランキングのために次を一押ししてください(一日一押し):→ 

コメント

同じ蝶を見ました

今日、近くの庭園で遭遇。普通のモンシロチョウかと思って良く見ると、ハタハタと飛んでいる姿に黒い模様があってきれいだなと感じました。後で名前調べてみようと思っていてこの写真で答えをもらえてラッキーです。素敵な写真今後もよろしくお願いします。

スジグロシロチョウの初夏 (07/29)

かえる男様、コメントありがとうございました。
スジグロシロチョウは、以前は、モンシロチョウと棲み分けをしていると言われていましたが、植生の変化とともに、次第に混生するようになっているようです。私が撮影した場所は、上毛高原駅ですが、ここでも、モンシロチョウとスジグロシロチョウが見事に一緒に住んでいます。
身近な昆虫を見ていても、問題意識があると、時代の変化、気候の変動が読めて来るように思えることがあります。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/56-0573c82e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)