fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

ケヤキ(欅)の若葉が美しく萌え始めた(高崎、06年4月9日、ケヤキNo.3)

■ケヤキは枝振りの美しい樹木の代表である。
天に向かって放射状に広がるその枝振りは、
冬の間に十分楽しんで観察できる。
4月上旬になると、気の早いケヤキでは若葉が萌え出す。
ケヤキは若葉の時期も紅葉の時期も落葉後も、
いずれの時期も見応えがある。
■写真の樹木は高崎駅前のケヤキである。
この近くには何本もケヤキがあるが、
写真のケヤキが一番若葉がつくのが早い。
上越新幹線沿いに眺めると、
写真のケヤキは若葉が出るのが時期的に早い方であることが分かる。
■ケヤキの関する本ブログの過去の記事は以下の2つです
(いずれも群馬県吾妻郡月夜野町の樹木の記事です):
「落葉したケヤキの巨樹の幹は春の日射しを浴びて輝いていた(07.03/14掲載)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-450.html
「樹齢600年のケヤキ神木(06.07/16掲載)」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-10.html
ケヤキ若葉
[070409]群馬県JR高崎駅前。ニレ科ケヤキ属ケヤキ。学名Zelkova serrata。
本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域ごとにまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/570-9a513bbb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)