これらは香港を代表する花と言われている。
写真で示したオオバナソシンカはその一種。
アカバナハカマノキとも呼ばれ、
葉の形が蹄に似て独特な形をしているので羊蹄木(ヨウテイボク)とも呼ばれるようだ。
バウヒニア属には、他にムラサキソシンカ、シロバナソシンカ、
クライミングバウヒニアなどがある。
これらはおおざっぱにHon kong orkid treeと呼ばれているように思う。
いろいろな呼び方があるために、状況に応じて、
属名で呼んだり、種名で呼んだりして、呼称に混乱があると推測する。
■写真は沖縄で撮影したが、オーストラリアの植物園ではよく見かけた。沖縄では色々な場所に植えられている。

[070318]沖縄県沖縄市字知花。
マメ科ハカママズラ属オオバナソシンカ。
学名 Bauhinia blakeana Dunn.。英名Hong Kong orchid tree(ホンコンオーキッドツリー)。
本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→
