fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

ユリカモメは夏冬で頭の色が黒から白に変わる渡り鳥(上野公園)

■ユリカモメは東京都の鳥になっている
(東京にしかいないという意味ではなく、
東京で特別視されているという意味)。
ユーラシア大陸からイギリスまで分布しており、
夏は北で繁殖し、冬には南に渡る。
日本に来るのは冬場なので、日本では繁殖しない。
夏鳥は頭が黒褐色だが、冬鳥は頭が白い。
英語名をBlack-headed Gullと呼ぶのは、夏の観察に基いているのだ。
くちばしと足が赤いのは特徴の一つ。
■上野の不忍池のボート池で撮影したが、
池のほとりの杭の一本ずつに一羽が止まっている様子が面白かった。
ユリカモメ
[070303]東京都台東区上野公園。
カモメ科ユリカモメ(百合鴎)。学名Larus ridibundus。英名Black-headed Gull。
本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/590-724cb8da
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)