ハワイの植物園ではどこでも見かける。
原産地は太平洋諸島や沖縄諸島(八重山諸島に自生)。小笠原諸島にもあるという。
白い花が咲き、その根もとがつながっており、実は集まって集合果を作る。
中空の実は海に浮かんで遠方に広がる。
ノニの果実はポリネシアの人々からは、
「神の贈り物」と呼ばれ、2000年以上前から、
健康維持に用いられて来た。
総合的な栄養素はローヤリゼリーで40種、
プロポリスで100種、ノニでは140種以上ともいわれる。
相乗効果で健康に役立つと言われる。
ノニには鎮静作用や免疫増強作用もあると言う。
ノニジュースとして売られたりする。
■以下の記事に花の写真を示したので参照のこと。
「04/20● ヤエヤマアオキ(ノニ)には
白い小さい花が咲く(沖縄、4月、ヤエヤマアオキNo.2)」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-595.html

[070317]沖縄県沖縄本島海洋博公園、熱帯ドリームセンター。
アカネ科ヤエヤマアオキ属ヤエヤマアオキ(ノ二)。学名Morinda citrifolia。英名Great Morinda。
本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
ランキングのために次を一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→
