fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

ムユウジュ(無憂樹)はその下で釈迦が生まれた仏教の聖樹

ムユウジュはインド、マレー半島原産の常緑小高木。
お釈迦様に関わる仏教三大聖樹の一つ。
釈迦の生母の王妃マーヤが、この樹下で釈迦を生み、
お産が軽かったので、無憂樹と名付けられたという。
三大聖樹の他の2つは菩提樹(樹下で悟りを開いた)と、
沙羅双樹(樹下で涅槃を迎えた)。
熱帯アジアの各地の寺院でも聖樹として本種がよく植栽されているという。
花径約1cmの花が12月から1月初旬に数十輪まとまって咲き、
花色が黄色から赤色に変化するという。
ムユウジュ
[070317]沖縄県沖縄本島海洋博公園、熱帯ドリームセンター。
マメ科ムユウジュ属ムユウジュ(無憂樹)。学名Saraca asoca (Roxb.) De Wilde。別名アソカノキ。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
■ランキングのために次を一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/603-6111468f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)