fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

奄美大島の「内海」にはユニークな島状の丘がある

内海は奄美大島の住用村にあり、
川内川の河口が砂丘で遮られて出来た塩水湖である。
ここは釣り場としても知られている。
名瀬市から58号を走って南東に下ると自然に内海の横を走ることになる。
内海には小さい丘があり、ここを走るときにはいつもこの丘が印象に残る。
もともとは山地につながっていた部分を切り裂いて58号を走らせたので、
丘のように取り残された土地なのだろう。
ここは三太郎峠に通ずる林道に入る分岐点にもなっている。
07年3月には内海の岸の工事をしていた。
ネットを路肩の部分にかぶせて、
岸辺を安定したものとしようとしているようだ。
内海
鹿児島県大島郡住用村内海。
川内川の画像は、SRS研究所の3D景観法の以下の記事を参照:
「99川内川の流域は内海につながる心地よい緑の谷間だが外来植物も繁る
   /鹿児島県大島郡住用村/小さい旅2/パラレル法」
http://www.srs21.com/3d_scene/pages/k099-kawauchigawa.htm
本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
ランキングのために次をそれぞれ一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/612-55ba1464
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)