川内川の河口が砂丘で遮られて出来た塩水湖である。
ここは釣り場としても知られている。
名瀬市から58号を走って南東に下ると自然に内海の横を走ることになる。
内海には小さい丘があり、ここを走るときにはいつもこの丘が印象に残る。
もともとは山地につながっていた部分を切り裂いて58号を走らせたので、
丘のように取り残された土地なのだろう。
ここは三太郎峠に通ずる林道に入る分岐点にもなっている。
07年3月には内海の岸の工事をしていた。
ネットを路肩の部分にかぶせて、
岸辺を安定したものとしようとしているようだ。

鹿児島県大島郡住用村内海。
川内川の画像は、SRS研究所の3D景観法の以下の記事を参照:
「99川内川の流域は内海につながる心地よい緑の谷間だが外来植物も繁る
/鹿児島県大島郡住用村/小さい旅2/パラレル法」
http://www.srs21.com/3d_scene/pages/k099-kawauchigawa.htm
本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
ランキングのために次をそれぞれ一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→

