「04/16● ハナミズキが4月中旬に開花を始めた(東京)」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-602.html
では、白いハナミズキが開花したことを述べた。
ここにはピンクのハナミズキの画像を示す。
写真は、東大病院脇のピンク色のハナミズキが、
雨に濡れながら7分咲き程度になっていることを示す。
■この前日、群馬県の高崎駅周辺でも、
ハナミズキの開花が初まっているのを確認した。
ほぼ同じ頃に同じように植えたハナミズキでも、
株ごとに、開花時期はずれている。
本の少しの条件の差が、開花時期のずれを引き起こしているのだろう。
見事に同期して開花する植物もあるが、
ハナミズキには明確な同期性はないようだ。

[070417]東京都文京区本郷3丁目。東京大学医学部附属病院。
ミズキ科ヤマボウシ属ハナミズキ(花水木)。別名アメリカヤマボウシ。学名 Benthamidia florida 。英名Flowering Dogwood 。
本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
ランキングのために次をそれぞれ一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→

