原産地はインドやインドネシア。
世界的には500種を越える品種があり、
インドでは5000年も前から栽培されていた。
その葉は細長いことが特徴。実は広卵形または勾玉形。
実の果皮の色は変化に富み、緑、黄、桃紅色など。
品種にはアーウィン、キーツ、センセイション、
ヘーデン、ホワイトなどがある。
生で食べるほか、ジュース、ゼリー、漬け物にも使う。
■サイパンでは一般の家屋によく植えられていた。
■本ブログの下記の記事を参照のこと。
「03/17● マンゴーの花は複総状花序(マンゴーNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-454.html

[070316]沖縄県名護市フルーツらんど。
ウルシ科マンゴー属に属マンゴー(檬果)。学名Mangifera indica。
本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
ランキングのために次をそれぞれ一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→

