fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

マンゴーの葉は細長く果皮は桃紅色のものもありそうでないものもある(沖縄にて。マンゴーNo.2)

■マンゴーは熱帯果樹の代表。40mにもなる常緑高木。
原産地はインドやインドネシア。
世界的には500種を越える品種があり、
インドでは5000年も前から栽培されていた。
その葉は細長いことが特徴。実は広卵形または勾玉形。
実の果皮の色は変化に富み、緑、黄、桃紅色など。
品種にはアーウィン、キーツ、センセイション、
ヘーデン、ホワイトなどがある。
生で食べるほか、ジュース、ゼリー、漬け物にも使う。
■サイパンでは一般の家屋によく植えられていた。
■本ブログの下記の記事を参照のこと。
「03/17● マンゴーの花は複総状花序(マンゴーNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-454.html
マンゴ
[070316]沖縄県名護市フルーツらんど。
ウルシ科マンゴー属に属マンゴー(檬果)。学名Mangifera indica。
本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
ランキングのために次をそれぞれ一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/638-aa154700
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)