fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

アラカシは4月の若葉の時が一番美しい(東京)

■アラカシは東北以南から台湾や中国に分布する常緑高木。
葉は固く、先の方に鋸歯があり、裏面は粉を吹いたような白さがある。
雌雄異株。果実はドングリの形をしている。
■写真は生け垣として植えられているアラカシだが、
その年の新しい若葉が萌え出るときには、
やや赤みがかった色彩が伴い、
葉の柔らかな印象と色合いが美しい。
アラカシ
[070420]東京都文京区千駄木。
ブナ科コナラ属アラカシ(粗樫)。別名クロガシ、ナラバガシ。学名Quercus glauca。
本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
ランキングのために次をそれぞれ一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/646-93ec10af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)