本州関東以西から沖縄、台湾にかけて分布する。
庭木や防風林として使われる。
屋敷の周囲に植える木としてもよく使われる。
針葉樹であるが、葉は細長く扁平で、革質であり互生する。
雌雄異株。
雄花は穂状で細長く黄色い。
雌花は緑色で先が丸くふくらんだ種子は食べられる。
■東京では単独で植えられているのを見ることが多いが、
写真のイヌマキは街路の歩道と車道を区分するために
生け垣風に用いられていた。

[070420]東京都中央区銀座。
マキ科マキ属。イヌマキ(犬槇、犬槙)。マキ。学名Podocarpus macrophyllus。
本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
ランキングのために次をそれぞれ一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→

