fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

サポジラはチューインガムノキとも呼ばれる果樹(サイパンにて)

サポジラは熱帯アメリカ原産の常緑高木。
熱帯地域で広く栽培されている。
柔らかく熟した果実を生食する。
黒砂糖のような独特の甘みと、干し柿のような香りを持つという。
樹液から天然ガム(すなわちチクル)が抽出できるため、
「チーインガムノキ」とも呼ばれる。
サポジラ
[070323]北マリアナ諸島連邦。サイパン。サイパン熱帯植物園。
アカテツ科サポジラ。Manikara zapota Van Royen。
●本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
●ランキングのため次をそれぞれ一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/662-712300a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)