喜界島はサトウキビが主要産業の一つである。
島の多くの耕作地がサトウキビ畑になっている。
4月は新しい成長が始まるときだ。
広い畑に植えられたサトウキビがすくすくと育ち始めている。
■収穫の様子に関しては、SRS研究所の3D植物園の記事:
「228■サトウキビ(収穫) (イネ科サトウキビ属)」
http://www.srs21.com/3d_plant/pages/228_plant_satoukibi.htm
を参照のこと。

[070427]鹿児島県大島郡喜界町。
イネ科サトウキビ属サトウキビ(砂糖黍)。別名かんしょ(甘藷)。学名はSaccharum officinarum。
●本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
●ランキングのため次をそれぞれ一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→

