西南アジア、北アフリカが原産という。
日本へは8世紀に伝わったという。
作物として誰もが知っていることだろう。
しかし、畑でなっている様子を知っている人は必ずしも多くはないかもしれない。
■喜界島や奄美大島では3月に開花をして、
鞘がふくらむ。
4月には大半は収穫で取り入れとなるが、
わずかに残っているものがあった。
写真はそのようなものを撮影した。

[070428]鹿児島県大島郡喜界島トンビ埼。
マメ科ソラマメ属ソラマメ(蚕豆、空豆)。別名ノラマメ。ナツマメ。テンマメ。学名Vicia faba。英名broad bean、fava bean。
●本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
●ランキングのため次をそれぞれ一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→

