fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

キジ(雉)の雄が道路を横切って歩いていった(喜界島にて)

喜界島では、車を運転していると、
畑を歩いているキジをみかける。
ときには飛んでいく場面も見る。
これは過去に、五十羽ほどのキジを
島に放った人がいるからだと聞いた。
以後、繁殖して、見かけるようになった。
それ以前は海を渡ってこの島に来ることはなかったのだ。
写真のキジは百之台の中腹で道路を歩いていた雄を撮影したもの。
最初は車の進行方向に沿って、
車から離れるようにのこのこ歩いていたが、
最後は、道を横切って、右側の草むらに消えた。
あまり人を恐れてはいない。
ちなみに、キジは日本の国鳥である。
キジ
[070501]鹿児島県大島郡喜界町(喜界島)百之台公園。
●キジ目キジ科キジ属キジ(雉子)。学名Phasianus versicolor。
●本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
●ランキングのため次をそれぞれ一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/710-e0525fbf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)