気候条件には類似点も少なくないが、
植物の繁茂の状況を細かく見ると、
かなりの違いを感ずる側面がある。
その一つが海岸近くの「雑草」の繁茂の仕方である。
写真はその一例である。
樹木を中心にして複数種の蔓植物が覆い被さって、
大繁茂状態になっている。
本州ではこれに近い状況は、葛が茂るときに見られるが、
その場合は一種の蔓植物であるが、
喜界島では複数種であるところが違う。
中心部には外来種であるランタナが見える。
■写真の場所ではオオゴマダラを特に数多く見ることができる。
それ以外にもシロオビアゲハ、モンキアゲハなどの
アゲハチョウ科の蝶や
ツマベニチョウ、リュウキュウアサギマダラなども見る。
ただし、アサギマダラはここには多くは見られない
(全くいないわけではないが)。

[040427]鹿児島県大島郡喜界町志戸桶。
●本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
●ランキングのため次をそれぞれ一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→

