fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

喜界町役場には多くのソテツが植えられた(ソテツNo.1)

■奄美諸島にはソテツが自生している。
乾燥に強いソテツは飢饉のときの食糧として有用であった。
飢饉でなくとも、ミソなどを作るために使われている。
喜界島もその一つとして、島の随所でソテツを見る。
ただし、その多くは人為的に植えられたものに見える。
■写真は喜界町の町役場に新たに植えられたソテツである。
まだ植えられたばかりで丈も小さいが、これが大きくなると、
10年もすると見事な景観を生み出す可能性がある。見守りたい。
ソテツ
[040427]鹿児島県大島郡喜界町。
●ソテツ科ソテツ属ソテツ。学名Cycas revoluta。
●本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
●ランキングのため次をそれぞれ一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/740-7b049a01
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)