fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

喜界島の北端にある水路を思わせる浸食地形

■喜界島の海岸は珊瑚礁の岩礁で覆われている。
そこはさまざまな物理的な浸食の力が加わり、
多様な変化を示す場所でもある。
■写真に示すのは向こうの海から
水路のように潮が入り込んでいる場所。
この手前に砂浜のスペースが出来ている。
干満の変化によって水位が動くと、
さまざまなみかけの変化が起きる。
トンビ崎
[070429]鹿児島県大島郡喜界町(喜界島)とんび崎。
●本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所のHP 「ここをクリック」
●ランキングのために次をそれぞれ一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/769-90164b74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)