fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

姫島小学校で2年目のアサギマダラのマーキングを指導・・・100数十頭が標識された(07年6月1日)

■2007年6月1日の9時半から、
姫島小学校の6年生の生徒さん23名が、
姫島のみつけ海岸でアサギマダラのマーキング会を行いました。
姫島のアサギマダラを守る会の方々がそれに協力しました。
当日は担任の佐藤先生と一緒に小学校から歩いて来た生徒さんに、
まずアサギマダラをやさしく扱って標識をする方法や、
アサギマダラの新鮮さの判断の仕方を教えました。
それから1時間以内に、一人が平均7頭をマーキングすることができました。
その様子は多くの報道関係者が取材をしていました。
■私がこの会を指導するのはこれで2年目。
写真はアサギマダラを生徒さんの一人に渡す様子を示します。
昨年は生徒さんが標識したアサギマダラの一頭が
8日間で625km離れた石川県輪島市で再捕獲されました。
今年もどこかで再捕獲をされるとよいと思います。
姫島小学校マーキング会
[070531]大分県東国東郡姫島村。みつけ海岸。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
●参考HP
姫島の自然・旅行体験
姫島のアサギマダラを守る会の紹介
SRSアサギマダラ生態図鑑
3Dアサギマダラの世界(SRS)
2006年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
2007年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/856-b31cbe88
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)