大分合同新聞の1面の記事として紹介されました。
写真は、小学校のホワイトボードに張られたその新聞記事です。
この中には、
1)島の宝になったアサギマダラ
2)生態と食性
3)オス・メスの違い
4)姫島から旅立ったチョウの行方
5)生態と食性
6)たくさん来たよ
7)みんなの夢
8)すっきり解決!あの人に聞けばマチガイナイ!
5)みちゃった!羽化の瞬間
6)栗田流マーキングの仕方
7)間違っているよさなぎくん!
8)活動内容
9)観察記録
などの豊富な内容が紹介されています。
6)の「栗田流マーキングの仕方」では、
「私たちは、東京大学医学部附属病院の先生であり、
アサギマダラの研究家でもある栗田昌裕先生にマーキングの仕方を教わった。
先生発案のマーキングシートに一頭ずつ丁寧にマーキングした」とあります。
8)の「すっきり解決!あの人に聞けばマチガイナイ!」では、
栗田に質問した6問のQ&Aが並んでいます。
この新聞の詳細は、いずれSRS研究所のHPのどこかに、再掲する予定です。

[070525]大分県東国東郡姫島村。姫島小学校。
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所の公式HP
<参考HP>
●姫島の自然・旅行体験
●姫島のアサギマダラを守る会の紹介
●SRSアサギマダラ生態図鑑
●3Dアサギマダラの世界(SRS)
●2006年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
●2007年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

