fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

姫島ケーブルテレビ放送局を訪問して、5月20日までのアサギマダラに関するニュース3本を見せていただいた(07年5月25日)

■姫島には独自のケーブルテレビ放送の施設がある。
島の行事や自然を紹介し、イベント情報も流している。
姫島にある港の映像も流し、さまざまな気象情報も時々刻々のデータを流している。
大変優れた放送であると見るたびに思う。
■07年5月25日に、その施設を紹介していただく機会があった。
姫島村役場の2階にその放送局がある。
大きな装置が並んだ部屋で、編集をしたり、録音をしたりしている。
この日は、私が2007年5月24日に島を訪れるまでに放映された
アサギマダラに関する3編のニュースを見せていただくことができた。
2007年には5月2日にアサギマダラ2頭の最初の飛来が確認され、
そこから次第に頭数が増えて行った。その折々の出来事を要領よく紹介していた。
■2006年には、姫島小学校の6年生のアサギマダラのマーキング会
の指導の様子をこの放送で紹介していただき、2007年の6月1日の
新6年生のマーキング会の様子も紹介していただくことになっていた。
■写真は、放映内容を確認したり、編集作業、
その他の作業をするためのデスクの様子。
姫島ケーブルテレビ
[070525]大分県東国東郡姫島村。姫島村役場内。
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
姫島のアサギマダラを守る会の紹介
姫島の自然・旅行体験
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/877-edcef51d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)