fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

姫島のアサギマダラは07年6月7-8日に第三波到来の兆し。標識は総計3700頭余。

■07年6月7日、8日の姫島の情報を示します(中城さん、木野村さんよりの情報)。
これまでに、2007年度は、姫島から兵庫県までと
愛媛県までの2例の島外移動が確認されました。
■6月7日より、急に個体数が増え始め、
6月8日の朝7時時点では、約1500頭をみつけ海岸に
見ることができたそうです。
■これまでのところ、アサギマダラの移動の第一波の終わりは5月24日、
第二波の終わりは6月1日だったと考えていました。
今回、6月7日より第三波が来たとみなせそうです。
■6月3日までに標識した私のSRS個体は、6月6日までは見られたが、
6月7日からはほとんど見られなくなったとのこと。
残りはすべてノーマーク個体とのことです。
私は昨年、姫島でのアサギマダラの「平均3泊4日滞在説」を唱えたの
ですが(現地での説明です)、それに大体符号した動きをしているようです。 
もしかしたら、今年は平均2泊3日くらいに短縮しているかもしれません。
■6月8日正午現在、約3731頭以上の標識個体が
姫島から飛んだことになっています。
そのうち、栗田の「SRS」は1732頭、
中城氏の「S.C」が1045頭、
木野村氏の「KK」が589頭、
姫島小学校の個体「ヒメ+イニシャル」が142頭、
松崎氏と永浜氏の個体「RM」「ナガ」が207+16頭です。
(他にも散発的な標識例があります)。

------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
姫島のアサギマダラを守る会の紹介
http://www.srs21.com/3d_insect/watarichou/himeshima.htm
2007年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
2006年アサギマダラ移動調査記録(SRS)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/888-4cc4d7e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)