fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

上毛高原でジャガイモの花が咲いた(群馬。6月中旬)

■奄美大島のような南西諸島では
ジャガイモの花は3月からすでに咲いているが、
北に行くにつれて開花時期は遅れていく。
上毛高原ではジャガイモが開花するのは6月頃である。
畑の畝でジャガイモの花が揃って開花する様子はなかなか美しい。
■SRS研究所の3D植物園では、下記の頁に
奄美大島で撮影したジャガイモの姿を示している
(一般論も含めて参照されたし):
●「ジャガイモは有毒なアルカロイドを持つ有用食物
    /ナス科ナス属/パラレル法」
http://www.srs21.com/3d_plant/images/226_plant_jagaimo.jpg
ジャガイモ
[070613]群馬県吾妻郡高山村。
■ナス科ナス属ジャガイモ(馬鈴薯。バレイショ)。学名Solanum tuberosum。英名Potato。
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
SRS研究所の公式HP
<参考HP>
群馬県の自然旅行体験(SRS研究所)
SRS植物図鑑
3D植物園(SRS研究所)
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→ 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://srs21.blog59.fc2.com/tb.php/911-cdcb47f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)