fc2ブログ

アサギマダラと自然のよろこび+仏像の写真・画像 【SRS研究所】

アサギマダラは渡りをする蝶、旅をする蝶。その生態と移動調査(マーキング)と国内外の四季の自然を画像で紹介。地球はよろこびの惑星。有限の惑星の無限の美しさと素晴らしさに共鳴・共感しませんか。植物図鑑、昆虫図鑑、動物図鑑も兼用。仏像写真の特殊処理画像も紹介。

福島県のグランデコスキー場で筆者が標識した渡り蝶アサギマダラが静岡県の下田市(伊豆半島先端)で再捕獲された(2例目)。南西方向76日間約353km移動した例。[2009年。 (SRS3653デコ 8/16 → 捕獲11/1)。デコ平]

■09年8月16日に、福島県のグランデコスキー場で、
 筆者がマーキングした渡り蝶アサギマダラが、
 11月1日に静岡県下田市のある方の御自宅で
 再捕獲されました。76日間で353kmの旅です。
 福島県から同じ場所に移動した2例目になります。
 以下はアサギマダラのメーリングリストに
 筆者が報告した記事から引用します。
-------------------------------------------------------------
■ [asagi:015756] 【移動情報】福島県グランデコ 2009年8/16
    → 静岡県下田市 11/1
    (SRS3653デコ 8/16 → 捕獲11/1)♂。
    76日間で南西に353km移動。

 土屋さん、アサギマダラのMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。

 土屋さんのアサギネット掲示板上の御報告:
   「再捕獲しました  
     投稿者: 土屋真喜 投稿日:2009/11/01(Sun) 19:26 No.2115」
 によってグランデコから下田市への2例目の移動が分かりました。
 ありがとうございました。以下は移動報告です。

■福島県グランデコ8/16 → 静岡県下田市11/1
(76日間に南西方向に約353km移動)

 標 識:デコ SRS 3653 8/16
 性 別:♂

 標識日:2009年8月16日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村 
桧原荒砂沢山 グランデコスキー場
 標識者:栗田昌裕
 備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
  ↓
再捕獲日:2009年11月1日
再捕獲地:静岡県下田市
再捕獲者:土屋真喜
備考:自宅のフジバカマに飛来。捕獲。

<コメント>
 1)筆者の関わったアサギマダラの移動状況は
   筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
   の頁に表示してあります:
 2009年のアサギマダラ移動調査報告
 以上  栗田昌裕
(グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所[SRS速読法・能力開発法指導]
 SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP>
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
三ヶ根山のアサギマダラ・自然旅行体験
喜界島の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

福島県のグランデコスキー場で筆者が標識した渡り蝶アサギマダラが静岡県の下田市(伊豆半島先端)で再捕獲された。南西方向45日間約353km移動した例。[2009年。 (SRS10060デコ 9/7 → 撮影 10/22)。デコ平]

■09年9月7日に、福島県のグランデコスキー場で、
 筆者がマーキングした渡り蝶アサギマダラが、
 10月22日に静岡県下田市のある方の御自宅で
 再捕獲されました。45日間で353kmの旅です。
 以下はアサギマダラのメーリングリストに
 筆者が報告した記事から引用します。
-------------------------------------------------------------
■[asagi:015755] 【移動情報】福島県グランデコ 2009年9/7
→ 静岡県下田市 10/22
(SRS10060デコ 9/7 → 撮影 10/22)♂。
45日間で南西に353km移動。

 土屋さん、アサギマダラのMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。

 土屋さんのアサギネット掲示板上の御報告:
   new 再捕獲しました  投稿者: 土屋真喜
   投稿日:2009/10/23(Fri) 10:00 No.2090
 によってグランデコから下田市への移動が分かりました。
 ありがとうございました。報告では90060とありましたが、
 これは、私の記録から、10060と判断されました。
 以下は移動報告です。

■福島県グランデコ9/7 → 静岡県下田市10/22
(45日間に南西方向に約353km移動)

 標 識:デコ SRS 10060 9/7
 性 別:♂

 標識日:2009年9月7日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村 
桧原荒砂沢山 グランデコスキー場
 標識者:栗田昌裕
 備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
  ↓
再捕獲日:2009年10月22日
再捕獲地:静岡県下田市
再捕獲者:土屋真喜
備考:ジバカマに飛来。捕獲。

<コメント>
 1)土屋さんは以下のコメントを記入されました:
  「静岡県下田市(伊豆半島南端)在住です。
   10月22日、自宅庭のフジバカマに飛来、
   吸蜜中に捕獲しました。たくさんの中の1頭でしたが、
   遠くからの飛来に感激です。まだ元気にふわふわ飛んでいます。
   自宅にフジバカマを植えてマーキングを始めて
   5年目にして初の再捕獲です。9月7日から1月半
   ・・・大旅行ですね」。
 2)筆者の関わったアサギマダラの移動状況は
   筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
   の頁に表示してあります:
 2009年のアサギマダラ移動調査報告
 以上  栗田昌裕
(グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所[SRS速読法・能力開発法指導]
 SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP>
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
三ヶ根山のアサギマダラ・自然旅行体験
喜界島の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→ 

福島県のグランデコスキー場で筆者が標識した渡り蝶アサギマダラが静岡県の本坂峠再捕獲された後、愛知県田原市衣笠山で再々捕獲された。南西方向45日間約400km移動+西南西方向9日間27km移動と3県で2段階の確認された例。[2009年。 (SRS9780デコ9/6→AI 582 10/21→撮影10/30)。デコ平。三ヶ根山]

■09年9月5日に、福島県のグランデコスキー場で、
 筆者がマーキングした渡り蝶アサギマダラが、
 10月21日に静岡県浜松市の本坂峠で
 再捕獲されました。45日間に400kmの旅です。
 その後、同一個体が、9日後、27km離れた
 渥美半島の愛知県田原市衣笠山で再捕獲されました。
 いずれにおいても撮影がなされています。
 3県にわたっての移動が確認された貴重な例になります。
 以下はアサギマダラの
 メーリングリストに筆者が報告した記事から引用します。
-------------------------------------------------------------
■[asagi:015754] 【移動情報】(3県にまたがって2段階移動した例)
福島県グランデコ2009年9/6→静岡県浜松市本坂峠10/21
→愛知県田原市衣笠山
(SRS9780デコ9/6→AI 582 10/21→撮影10/30)♂。
45日間で南西に400km+9日間で西南西に27km移動。

 伊東昭博さん、加藤憲治さん、アサギマダラのMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。

 伊東さんの御報告:
    [asaginet:6320] 【再捕獲情報】デコ SRS9/6→静岡県浜松市本坂峠
 と加藤さんのアサギネット掲示板での御報告:
   再々捕獲情報SRSデコ9/6  
     投稿者: KCK 投稿日:2009/11/01(Sun) 08:31 No.2112
 とによってグランデコから福島県→静岡県→愛知県へと
 三県二段階の移動が分かりました。貴重な例と思われました。
 ありがとうございました。以下は移動報告です。

■福島県グランデコ9/6→静岡県浜松市本坂峠10/21 → 愛知県田原市衣笠山 10/30
(45日間に南西方向に約400km移動した後、
9日間に西南西に約27km移動した例)

 標識: SRS 9780 デコ 9/6
 性別: ♂

 標識日:2009年9月6日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村 
桧原荒砂沢山 グランデコスキー場
 標識者:栗田昌裕
 備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
  ↓
 再捕獲日: 2009年10月21日 10:30
 再捕獲地:静岡県浜松市本坂峠(愛知県と県境)
 再捕獲者:伊藤昭博
 鮮度: 中
 備考: 三河・スセ 10/21 を追記、画像あり
    ↓ 
 再捕獲日時:2009年10月30日
 再捕獲場所:愛知県田原市衣笠山白谷林道
 再捕獲者:加藤憲治
 備考:右羽根にSRS デコ 9/6 9780
     左羽根にAI 10/21 582

<コメント>
1)福島県から田原市衣笠山に移動するアサギマダラには
三ヶ根山経由で渥美半島に渡るものもあるように思われ
ますが、今回の例は、「地形の流れ」で見ると、
山地から本坂峠に降りたアサギマダラが、その自然な
延長として渥美半島に移動して衣笠山で見出されたの
ではないかと推測しました(証明はできませんが)。
 2)アサギネット掲示板には、加藤さんの撮影された画像
   があります。
3)筆者の関わったアサギマダラの移動状況は
   筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
   の頁に表示してあります:
 2009年のアサギマダラ移動調査報告
 以上  栗田昌裕
(グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所[SRS速読法・能力開発法指導]
 SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP>
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
三ヶ根山のアサギマダラ・自然旅行体験
喜界島の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

福島県のグランデコスキー場で筆者が標識した渡り蝶アサギマダラが愛知県の三重県御浜町の横垣峠で再捕獲された。南西方向に45日間で約566km移動した例。[2009年。 (SRS9324デコ 9/5 → ヨコ202シミズ 10/20)。デコ平]

■09年9月5日に、福島県のグランデコスキー場で、
 筆者がマーキングした渡り蝶アサギマダラが、
 10月20日に三重県御浜町の横垣峠で
 再捕獲されました。45日間で、南西の方向に約566km
 移動したことになります。以下はアサギマダラの
 メーリングリストに筆者が報告した記事から引用します。
-------------------------------------------------------------
■[asagi:015753] 【移動情報】福島県グランデコ 2009年9/5
→ 三重県御浜町横垣峠10/20
(SRS9324デコ 9/5 → ヨコ202シミズ 10/20)♂。
45日間で南西に566km移動。

 西田さん、清水さん、アサギマダラのMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。

 西田さんの御報告:
  [asagi:015066]([asaginet:6315])再捕獲情報:三重県横垣峠 SRS9324

 によってグランデコから三重県横垣峠への移動が分かりました。
 ありがとうございました。以下は移動報告です。

■福島県グランデコ9/5 → 三重県御浜町横垣峠 10/20
(45日間に南西方向に約566km移動)

 標 識:デコ SRS 9324 9/5
 性 別:♂

 標識日:2009年9月5日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村 
桧原荒砂沢山 グランデコスキー場
 標識者:栗田昌裕
 備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
  ↓
再捕獲日:2009年10月20日13:20
再捕獲地:三重県南牟婁郡御浜町阪本  横垣峠
再捕獲者:清水勝海・展古
備考:  天気 晴れ
     飛翔中捕獲
     撮影後 ヨコ 202 シミズ 10/20 追記放蝶

<コメント>
1)筆者の関わったアサギマダラの移動状況は
   筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
   の頁に表示してあります:
 2009年のアサギマダラ移動調査報告
 以上  栗田昌裕
(グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所[SRS速読法・能力開発法指導]
 SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP>
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
三ヶ根山のアサギマダラ・自然旅行体験
喜界島の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→ 

福島県のグランデコスキー場で筆者が標識した渡り蝶アサギマダラが愛知県の三ヶ根山で再捕獲された。南西方向に61日間で約418km移動した例。[2009年。 (SRS4322デコ 8/18 → ハズ TMS 2683 10/11)。デコ平。三ヶ根山]

■09年8月18日に、福島県のグランデコスキー場で、
 筆者がマーキングした渡り蝶アサギマダラが、
 10月11日に愛知県三ヶ根山で
 再捕獲されました。61日間で、南西の方向に約418km
 移動したことになります。以下はアサギマダラの
 メーリングリストに筆者が報告した記事から引用します。
-------------------------------------------------------------
■ [asagi:015752] 【移動情報】福島県グランデコ 2009年8/18
→ 愛知県幡豆町三ヶ根山10/11
(SRS4322デコ 8/18 → ハズ TMS 2683 10/11)♂。
61日間で南西に418km移動。

 TMさん、アサギマダラのMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。

 TMさんの御報告:
    [asaginet:6118] 【再捕獲情報】 デコ SRS 4322 8/18 → 三ヶ根山
 によってグランデコから三ヶ根山への移動が分かりました。
 ありがとうございました。以下は移動報告です。

■福島県グランデコ8/18 → 愛知県幡豆町三ヶ根山 10/11
(61日間に南西方向に約418km移動)

 標 識:デコ SRS 4322 8/18
 性 別:♂

 標識日:2009年8月18日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村 
桧原荒砂沢山 グランデコスキー場
 標識者:栗田昌裕
 備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
  ↓
 再捕獲地:愛知県幡豆町 三ヶ根山 三ヶ根観音
 再捕獲日:2009年10月11日 13:30
 再捕獲者:TM
 備 考:ハズ TMS 2683 10/11 を追記、画像あり
 サザンカに訪花

<コメント>
1)筆者の関わったアサギマダラの移動状況は
   筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
   の頁に表示してあります:
 2009年のアサギマダラ移動調査報告
 以上  栗田昌裕
(グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所[SRS速読法・能力開発法指導]
 SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP>
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
三ヶ根山のアサギマダラ・自然旅行体験
喜界島の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→

福島県のグランデコスキー場で筆者が標識した渡り蝶アサギマダラが兵庫県宝塚市の武庫川で再捕獲された。南西方向に36日間で約537km移動した例。[2009年。 (SRS9315 デコ 9/5 → SOA MG 10/11)。デコ平]

■09年9月5日に、福島県のグランデコスキー場で、
 筆者がマーキングした渡り蝶アサギマダラが、
 10月11日に兵庫県宝塚市の武庫川で
 再捕獲されました。36日間で、南西の方向に約537km
 移動したことになります。以下はアサギマダラの
 メーリングリストに筆者が報告した記事から引用します。
-------------------------------------------------------------
■[asagi:015751] 【移動情報】福島県グランデコ 2009年9/5
→ 兵庫県宝塚市武庫川 10/11
(SRS9315 デコ 9/5 → SOA MG 10/11)♂。
36日間で南西に537km移動。

 大島さん、アサギマダラのMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。
 大島さんの御報告:
  [asagi:014761] 【再捕獲情報】:武庫川 10/11へ
unoフジ山 8/13&SRS デコ 9/5
 によってグランデコから兵庫県宝塚市への移動が分かりました。
 ありがとうございました。以下は移動報告です。

■福島県グランデコ9/5 → 兵庫県宝塚市武庫川 10/11
(36日間に南西方向に約537km移動)

 標識:SRS 9315 デコ 9/5 
 性別: ♂ 
 前翅長:52mm

 標識日:2009年9月5日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村 
桧原荒砂沢山 グランデコスキー場
 標識者:栗田昌裕
 備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
  ↓
再捕獲日時:2009年10月11日 11:08 晴れ 23℃
再捕獲地 :兵庫県 宝塚市 武庫川 支多々川尻
     N34 48 11 E135 21 06 付近
再捕獲者:大島 新一郎
備 考 :破損なし 鮮度:古 SOA MG 10/11を追記、
撮影後放蝶 (ビデオの画像がピンぼけでした。残念)

<コメント>
1)グランデコ発のアサギマダラが豊田市の炮烙山で見つかる
のは珍しい出来事で、しかも興味深いことだと思いました。
ここを経由すると、名古屋方面に移動する可能性もあるし、
三ヶ根山方面に移動する可能性もあると感じられました。 
 2)筆者の関わったアサギマダラの移動状況は
   筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
   の頁に表示してあります:
 2009年のアサギマダラ移動調査報告
 以上  栗田昌裕
(グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所[SRS速読法・能力開発法指導]
 SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP>
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
三ヶ根山のアサギマダラ・自然旅行体験
喜界島の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→ 

福島県のグランデコスキー場で筆者が標識した渡り蝶アサギマダラが愛知県豊田市の炮烙(ほうろく)山で再捕獲された。南西方向に35日間で約388km移動した例。[2009年。 (SRS10124 デコ 9/7 → TS 43 ホウロク10/12)。デコ平。三ヶ根山]

■09年9月7日に、福島県のグランデコスキー場で、
 筆者がマーキングした渡り蝶アサギマダラが、
 10月12日に愛知県豊田市の炮烙(ほうろく)山で
 再捕獲されました。35日間で、南西の方向に約388km
 移動したことになります。以下はアサギマダラの
 メーリングリストに筆者が報告した記事から引用します。
-------------------------------------------------------------
■[asagi:015750] 【移動情報】福島県グランデコ 2009年9/7
    → 愛知県豊田市炮烙山 10/12
   (SRS10124 デコ 9/7 → TS 43 ホウロク10/12)♂。
   35日間で南西に388km移動。

 鈴木さん、アサギマダラのMLの皆さん、東京の栗田昌裕です。

 鈴木さんの御報告:
   [asagi:014852] 再捕獲情報_ デコ SRS 10124 9/7 
 によってグランデコから愛知県豊田市への移動が分かりました。
 ありがとうございました。以下は移動報告です。

■福島県グランデコ9/7 → 愛知県豊田市 10/12
(35日間に南西方向に約388km移動)

 標識:SRS 10124 デコ 9/7
 性別:♂  
 前翅長:58mm

 標識日:2009年9月7日
標識地:福島県耶麻郡北塩原村 
桧原荒砂沢山 グランデコスキー場
 標識者:栗田昌裕
 備考:ヨツバヒヨドリに訪花。画像あり。
  ↓
 再捕獲日時:2009年10月12日15:00
 再捕獲場所:愛知県豊田市 炮烙山 684m
 再捕獲者 :鈴木 隆
 備考   :ヨツバヒヨドリ訪花、鮮度古い、かなり損傷、
       「TS 43  10/12  ホウロク 」追記放蝶

<コメント>
1)グランデコ発のアサギマダラが豊田市の炮烙山で見つかる
のは珍しい出来事で、しかも興味深いことだと思いました。
ここを経由すると、名古屋方面に移動する可能性もあるし、
三ヶ根山方面に移動する可能性もあると感じられました。 
 2)筆者の関わったアサギマダラの移動状況は
   筆者のHPの「2009年の移動調査記録」
   の頁に表示してあります:
 2009年のアサギマダラ移動調査報告
 以上  栗田昌裕
(グランデコ・アサギマダラ観察会・オフィシャルアドバイザー)
-------------------------------------------------------------
■タテハチョウ科マダラチョウ亜科(以前はマダラチョウ科とすることもあった)アサギマダラ属アサギマダラ。学名Parantica sita 。英名Chestnut Tiger。
-------------------------------------------------------------
■本ブログの総合的な画像目次や、ブログ内容を地域毎・テーマ毎にまとめた画像目次を下記のHPから見ることができます。
●SRS研究所[SRS速読法・能力開発法指導]
 SRS研究所の公式HP[SRS速読法・SRS能力開発法指導]
<参考HP>
2009年のアサギマダラ移動調査報告(SRS)
グランデコ・デコ平・裏磐梯でのアサギマダラ・自然旅行体験(SRS研究所)
三ヶ根山のアサギマダラ・自然旅行体験
喜界島の自然旅行体験(SRS研究所)
3Dアサギマダラの世界(SRS)
SRSアサギマダラ生態図鑑
■ランキングのために次の2つをそれぞれ一押ししていただければ幸いです:
(一日一押し)→